-あきぽんからのお願い-
この時期は、鳥たちにとって子孫を残すという一番大切な時期です。
一生懸命に子育てする姿や可愛い雛をカメラを収めたい気持ちはわかりますが、出来る限りそっと見守ってあげてください。
梅雨(つゆ)
おひさまが少しでも顔を出してくれるとホントにありがたい(* ̄∇ ̄*)
田んぼの小さな水路にボロボロのカワセミがいたよ
カワセミパパかな…
子育て終わったのかな
それとも、まだもう少しかかるのかな(*´ω`*)

がんばれパパ٩(ΦωΦ)و
撮影日:2019/06/12
撮影地:蓮田市
撮影機材:Nikon D500 NIKKOR 500mmF5.6
以上、野鳥散歩でした(ΦωΦ;)
今朝は時間がなかったのですいません
そこであきぽんの野鳥撮影ニューアイテムについて少しお話ししますd(ΦωΦ)
興味ない方はスルーしてくださいw
以前にもお話ししましたが、私の撮影スタイルは自然を感じながらひたすら歩きます。
そのため、ほとんど手持ちで撮影するか、一脚を使って撮影しますが、たまに鳥が出てきてくれるのをジーッと待って撮影することもあります。
そんな時、三脚があったらいいなぁってずっと思ってました。
去年くらいから自分にあった三脚を探していましたが、なかなか納得するものが見つかりませんでした。
そして、ようやくこれだ!というものが見つかりました(* ̄∇ ̄*)
あきぽん三脚選びの3つの条件d(ΦωΦ)
①コンパクト
②シンプル
③値段
最後の値段が一番重要かも( ̄▽ ̄;)ハハハ
自分で調べたり、鳥友に聞いたり、ヨドバシに見に行ったり
何ヶ月も悩んで悩んで悩んで…⊂((๑⊥๑;))⊃ウキ
いろいろな有名なメーカーがある中で、私が選んだのはLeofotoという中国のメーカーです。
えっ中国?( ̄▽ ̄;)
なーんて思ったそこのアナタ
侮(あなど)ってはいけません。
Leofotoは世界中のプロフェッショナルをターゲットにしている知る人ぞ知る撮影機材メーカーなんですよd(ΦωΦ)

コンパクトな5段にしました。
カーボンなので軽いです。
5段にしたもう一つの理由は、私の身長が165cmしかないので4段目まで伸ばしてちょうど良かったからです。(フルに伸ばすより安定します)
5段目まで伸ばすと高すぎますが、葦原などで脚立に乗って撮影する時は役に立ちそうです。
太さも36φあって安定感も抜群です♪

センターポールがないため脚が横に出ず、折りたたんだ時に隙間がなく他社よりスッキリしてます。
ハーフボールなどのアダプターもいりません。
本当にシンプル(* ̄∇ ̄*)

ビデオ雲台も他社と比べるとかなり小さいです。
他のものを使った事がないので動きなどは比較できませんが、私には申し分ないです。

レベリングベースは雲台と三脚の間につけると水平を出すのが簡単なので購入しました。
かなり便利です。

全て設置するとこんな感じです。
これにレンズの三脚座とカメラの高さも加わるので結構高くなります( ̄▽ ̄;)
三脚を購入する時はそのあたりも考えないといけませんね。

カメラを取り付けてみました(* ̄∇ ̄*)
最後に最も重要な値段ですが、他社に比べたら驚(おどろ)くほど低価格です。
あまり三脚を使わない私ですが、これなら山歩きに持っていっても苦にならないと思いました(* ̄∇ ̄*)
素晴らしいアイテムを手に入れて写真の世界が広がってくれたら嬉しいです(*´ω`*)
つづいて
みなさんおまちかねのアノ話d(ΦωΦ)

あきぽんハウスで子育て中のツッピー夫婦
梅雨入りして
激しい雨が降ったり、急に寒くなったりしたけど、ツッピー夫婦は力を合わせてがんばってます٩( 'Θ' )و
今朝、巣箱の中を確認するとベビたちも目が開いて羽も生えてきてずいぶん大きくなりました♪

めちゃくちゃめんこいね(*≧∀≦*)
がんばれツッピー٩(ΦωΦ)و
さらにつづく
次は野鳥とまったく関係ない話です