-あきぽんからのお願い-
この時期は、鳥たちにとって子孫を残すという一番大切な時期です。
一生懸命に子育てする姿や可愛い雛をカメラを収めたい気持ちはわかりますが、出来る限りそっと見守ってあげてください。
上高地二日目の朝5時
土砂降りです( ̄▽ ̄;)
昨晩から激しい雨風にさらされてます
宿の主人が午前中には止むと言ってたので、朝はコーヒーでも飲みながらのんびりすることにしました(*´ω`*)
ずっと雨が降らなかったということなので、恵みの雨ですね♪
森が元気になれば、鳥たちも元気になるので嬉しいです(* ̄∇ ̄*)
午前中にあがると言ってた雨は
9時頃になると小降りになって10時には雲が切れて日が差してきた♪
晴れ男パワー全開!
それでは二日目の探検開始
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(* ̄∇ ̄*)┘
まずは、穂高神社奥宮へお参りに行こう!
宿の前からニリンソウの森の中を歩く道が奥宮に行く参道ですd(ΦωΦ)

見事に晴れて顔を出した明神岳
素晴らしい〜(*´ω`*)

雨が降って森も喜んでる感じ(* ̄∇ ̄*)
太陽が出ればニリンソウの花が開いて、一面真っ白になるよ♪

鳥たちや動物たちが水飲みや水浴びにやってくる森の中の小川

コサメビタキが朝のあいさつをしに来てくれた♪
コサメちゃん「おっはーっ!」
あきぽん 「おっはーっ\( ̄▽ ̄)」

キバシリはあいかわらず忙しそうに走ってたw

倒れた大きな木も落ち葉も動物たちの排泄もみんな森を育てるエネルギーになるんだね♪
梓川に架かる明神橋を渡るとすぐ奥宮に到着
奥宮でお参り( ̄人 ̄)
そのあとは、ぜひ明神池も見てきてほしい!

明神池の前に立つと心が空っぽになって
すべてが流される感じになる
ついでに脂肪も流れてほしい( ̄▽ ̄;)w
明神池にはマガモとオシドリがいて、静かにしてると出てきてくれるよ(* ̄∇ ̄*)

のんびり羽繕い中のマガモくん(*´ω`*)

オシドリもリラックスして泳いでいるね(* ̄∇ ̄*)
さて、そろそろ上高地とお別れの時間が近づいてきた…
もう一度、宿の方に戻ってから梓川左岸を歩いて上高地BTまでのんびり帰ることにしますか
ε=ε=ε=┌(* ̄∇ ̄*)┘
帰り道
森の奥からコマドリのさえずりが聞こえてくる
「また会いにきてね♪」って言っているようだった…
ん!?
森の奥というか、すぐ近くで聞こえる
( ̄O ̄;)三(; ̄O ̄)キョロキョロ
あっ!いたーっ!
こんな近くであいさつしてくれてたとはw

コマさん「楽しかったかーい♪」
あきぽん「めっちゃ楽しかったー!」

コマさん「またきてね」
あきぽん「また必ず会いにくるよ(* ̄∇ ̄*)」

コマさんの上ではウグイスさんも見送りにきてくれた(*≧∀≦*)
二日目の歩いた距離は8キロ
歩数は12,000歩でした。
こうして、あきぽんの上高地自然探検は終了しました。
と思うでしょ?
今回は鳥だけじゃないよって一番はじめに言ったでしょ〜(* ̄∇ ̄*)
まだまだつづくよ〜w
それでは次回spin-offでお会いしましょうd(ΦωΦ)
最後まで付き合って頂きありがとうございます。
撮影日:2019/05/21
撮影地:長野県 上高地
撮影機材:Nikon D500 NIKKOR 500mmF5.6
-野鳥撮影されている方へ-
最近、写真を撮るために自然を壊したり、野鳥を追いかけたり、餌付けする人が目立ちます。
写真を撮る事だけに目を向けず、自然や野鳥の気持ちになって楽しみましょう。
自然や野鳥を大切にすることが、素晴らしいシャッターチャンスに繋がると思います。
《自然や野鳥が大好きな方へ》
自然探検隊亀戸支部 隊長のとても素敵なページです∧( 'Θ' )∧
よかったら覗いてみてください(* ̄∇ ̄*)