-あきぽんからのお願い-
この時期は、鳥たちにとって子孫を残すという一番大切な時期です。
一生懸命に子育てする姿や可愛い雛をカメラを収めたい気持ちはわかりますが、出来る限りそっと見守ってあげてください。
今年もココへ来ることができて幸せです。
この場所に立つと思います。
生きていてよかったと…
またまた上高地へやってきました!
この風景は何度見ても感動します
これから二日間、あきぽんが上高地の大自然をお送りします(* ̄∇ ̄*)
そんなこと言って〜
どうせ鳥ばかりでしょ?と思っている
そこのあなた
今回はいつものあきぽんと違いますよ
(ΦωΦ)ふふふ
週間天気予報では、ずっとくもりのち雨
火曜日は荒れる模様
晴れ男あきぽんに最大の危機がΣ( ̄▽ ̄;)
でも、天気はしょうがないよね
雨なら雨を楽しんじゃお♪
ちゃんとレインウェアの用意もしたし(* ̄∇ ̄*)
そんなことを思いながらバスの中で爆睡w
もうすぐ上高地BTというアナウンスで目が覚め、カーテンを開けてびっくり!
めっちゃ晴れてる(((o(*゚▽゚*)o)))
さすが晴れ男
自然探検隊の隊長から遠足係に任命されただけのことはありますな(* ̄∇ ̄*)ゝ
前置き長かった?( ̄▽ ̄;)
それでは探検開始〜\( ̄▽ ̄)
まずは河童橋へ
穂高連峰に日が差してきてすごく綺麗だね〜

感動してしばらく眺めていた(*´ω`*)
河童橋の下を流れる梓川を覗いていると、まずはじめに顔を見せてくれたのはカワガラスくんでした♪
カワガラスくんは朝ごはん中
忙しそうに川底の虫を探していたよ(* ̄∇ ̄*)

激しい流れもへっちゃらなカワガラスくん

こんな風にもぐって川底の虫を探します
カワガラスくんとお別れして宿のある明神方面へ
今回は河童橋を渡らず梓川の左岸を歩きます
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(* ̄∇ ̄*)┘
歩き始めてすぐに色々な野鳥たちの声が聞こえてきたよ♪
なかでも森の奥から聞こえてくるコマドリの声は本当に美しい音色だね〜
今回も会えるかな(* ̄∇ ̄*)
ここで明神まで行く途中にある私の大好きな場所を紹介d(ΦωΦ)

森の中に立つ朽ち果てた大樹
カッコいいな〜
朽ちてもなおパワーを感じるよ(*´ω`*)
結局、宿まで来たけど野鳥とはあまり出会えなかったね〜
今夜の宿は前回と同じく朝やけの宿明神館
ここの周りはニリンソウの群生地
森の中にニリンソウの白い絨毯が敷かれ、まるでおとぎ話に出てくるような風景(*´ω`*)
その森を飛び回るいろいろな野鳥がいたよ♪

まずは、ニリンソウの花畑にキビタキの女の子が登場したよ(* ̄∇ ̄*)めんこいね〜

ゴジュウカラは苔の中から何か見つけたね♪

アオジの女の子も出てきてくれた♪
女の子は花が好きだもんね〜

サメビタキは追いかけっこしてたね〜
恋の季節だもんね〜

キバシリくんが虫をゲット!
名前の通り木走りが得意技(* ̄∇ ̄*)

ヒガラくんは一生懸命に巣の材料を運んでた
我が家のツッピーの子育てを思い出した(*´ω`*)
そして、熊笹からひょっこり顔を見せてくれたのは待望のコマドリさん(*≧∀≦*)

めんこい女の子だね〜♪

続いて登場してくれた男の子♪
どうやら、コマドリさんはカップル成立しているみたいですな\( ̄▽ ̄)
一日目の最後は、宿の目の前の木に飛んできてくれたキビタキくん!

キビオくん「ようこそ上高地へ」
あきぽん「今年もよろしくお願いしますm(_ _)m」
ようやく一日目の探検は終了しました。
歩いた距離は15キロ
歩数は24,300歩でした。
さきに言っておきますが、足が短いので歩数は多めです( ̄▽ ̄;)
撮影日:2019/05/20
撮影地:長野県 上高地
撮影機材:Nikon D500 NIKKOR 500mmF5.6
そうそう忘れてました。
みなさんは、見つけたら幸せになるかもしれない緑色のニリンソウがあるのをご存知ですか?
緑色なので葉っぱにまぎれて中々見つからなけど、なんと私が見つけてしまいました!
幸せになるというのは、あきぽんが勝手に思ってます( ̄▽ ̄;)ははは

みなさんに幸せが訪れますように♪
それでは次回2nd乞うご期待d(ΦωΦ)
最後まで付き合って頂きありがとうございます。
-野鳥撮影されている方へ-
最近、写真を撮るために自然を壊したり、野鳥を追いかけたり、餌付けする人が目立ちます。
写真を撮る事だけに目を向けず、自然や野鳥の気持ちになって楽しみましょう。
自然や野鳥を大切にすることが、素晴らしいシャッターチャンスに繋がると思います。
《自然や野鳥が大好きな方へ》
自然探検隊亀戸支部 隊長のとても素敵なページです∧( 'Θ' )∧
よかったら覗いてみてください(* ̄∇ ̄*)