AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを初めて手にして、慣れるためにもお庭でパシャリ!
やっとチャレンジしてみようと思い踏み出した、マクロレンズ。
マニュアルでピントを合わせる練習として、まずは近い存在のお庭からスタートしました。
小さなコムラサキシキブ。我が家の秋色。

こちらは少し団体さん。
やっぱり難しい。

大好きなヒュウガミズキの葉と蕾。
そのうち、黄色い花がつき、少しずつ紅葉が始まると思います。

冬の寒い時期に、お庭の彩りを助けてくれるビオラ。
三種類を植えました。お話しているように撮れたらと。

ウバメガシの実。

見上げたり、横から撮ったり、変な体制にもなりながら。

ハツユキカズラ。
グランドカバーにしても最適なくらい丈夫だと思いますが、のんびり育ってくれているコ。
この他に、アイビーやグリーピングタイムをグランドカバーにしています。

いろいろな色を楽しませてくれます。

ツルニチニチソウ。
花は今の時期ではないのですが、綺麗な薄紫色。
順調に育ってくれています。

こんなふうに模様があって。

たった一つだけ、見つけた赤い実はニシキギのもの。
真っ赤に紅葉し、とても美しいさまを見たくて心待ちにしています。

なかなか時間が取れなくても、楽しみ方は人それぞれ。
そんなことを写真を通して教えられてきたように思います。