ベイエリアポタリング
今日は6時前に出発し、葛西臨海公園から、東京ゲートブリッジ、お台場、豊洲を通るルートで東京ベイエリアを中心にポタリングしてきました。
東京ゲートブリッジと釣り人
まず目指したのは東京ゲートブリッジ。ここまでは浦安から葛西臨海公園を通るルートで行くと、信号が殆ど無くノンストップで到着できます。ここまでの所要時間は約45分。なかなかいいペースです。
東京ゲートブリッジはのたもとには若洲公園があり、海に突き出す形で釣り用のスペースがあります。そのスペースには釣り人達が朝早くから釣り糸を垂らして大物を狙っています。その釣り人達をゲートブリッジをバックに撮影。

早朝から多くの釣り糸が東京湾に垂れています。

釣人はゲートブリッジには目もくれず、大物を狙っているようです。
空を見上げると
釣り人ばかりに目を向けていましたが、空を見上げると一面にひつじ雲が出ていたので、広角レンズでダイナミック感が出るように撮影しました。迫力がある夏の空も良いですが、少し控えめな秋の空も風情があって良いですね。

朝日に染まるひつじ雲と東京ゲートブリッジ。

もう1枚、ひつじ雲。秋らしい空をしています。
自転車を走らせてお台場へ
東京ゲートブリッジを離れ、一路お台場へ向かいます。普段は首都高湾岸線の下を通るルートで向かうのですが、今日は少しだけ脇道に逸れた工場が立ち並ぶ地域の道を通って向かいました。幹線道路ではないため、車通りが少なく自転車を漕ぐにはちょうど良い感じでした。しかし、ここら辺で距離が25kmを超えてきて、段々と風景を楽しむ余裕がなくなってきます…
そんな中、お台場に到着し、なんとか顔を上げて何かないかと探していると、ありました「ガンダム立像」!以前、直ぐ側から見たことはありましたが、今日は500m程度離れたところから見学。遠目で見るとホントに動いてるようなそうな感じがします。

遠目からのショット。今にも動き出しそうなガンダム!
豊洲を通り抜けて…
お台場を過ぎてからは帰宅モードで、脇目も振らず漕ぎ続けます。途中、新築地市場の脇でレインボーブリッジを望める場所がありましたが、足を止めたくなかったのでスルー。「1枚だけでも撮っておけば良かったかも…」と思いながら、豊洲を颯爽と通り抜けます。この時、大体午前7時半頃だったのですが、土曜日のこの時間でも結構な人が仕事に向かわれていました。お疲れ様です。
豊洲を通り過ぎるとベイエリアからも離れ、木場から東陽町、荒川を越えて、浦安まで永代通りを一直線に進むことができ、少しペースを落としてクールダウンしながら家へ到着することができました。
最終的に走行距離は45.2km、所要時間は2時間半弱(その内漕いだ時間は2時間弱)で今日のポタリングは終了です。ホントはもっと沢山写真を撮りたいのですが、そのためには体力を付ける必要がありそうです…
最後までご覧頂きありがとうございました。